当店は暮らしの器や小物等を扱うお店です。
懐かしいもの・新しいもののブレンドで
変則的に商品を紹介しております。
そんな中で、
日本の造り手の素晴らしさや
ものづくりの奥深さを
楽しく発見して頂けたら、
大変嬉しく思います。
お買上げ戴く際には
ショッピングガイドを一読されるよう
お願いします。
-
美濃焼 雪志野コーヒー碗皿
¥1,980
SOLD OUT
美濃焼の志野コーヒー碗皿セットです。 味のあるソーサーはセット使いだけでなく、小皿として、お茶菓子などを盛ってお使い戴けます。 サイズ コーヒー茶碗 : 口径 約9.3cm(持ち手含 約11.2cm) × 高さ 約5.5cm 碗皿 : 径 約16.8cm × 高さ 約1.7cm
-
美濃焼 赤牡丹コーヒー碗皿
¥1,320
SOLD OUT
美濃焼の赤牡丹コーヒー碗皿セットです。 花弁型の可愛らしいソーサーは小皿としてもお使い戴けます。 サイズ コーヒー茶碗 : 口径 約8.3cm(持ち手含 10.8cm)× 高さ 約7.1cm 碗皿 : 径 約15cm × 約12cm × 高さ2.2cm
-
エメラルド剣先 コーヒー碗皿
¥1,650
SOLD OUT
エメラルド色に剣先模様の入った、美濃焼のコーヒー碗皿セットです。 厚みと重量感があります。 サイズ コーヒー茶碗 : 口径 約7.3cm(持ち手含 11cm) × 高さ 約7cm 碗皿 : 径 約14.5cm × 高さ 約2.7cm
-
備前焼 コーヒー碗皿
¥4,950
SOLD OUT
備前焼 小西陶古窯さんによるコーヒー碗皿です。 使えば使うほど味わいが出てくる備前焼。 味がまろやかになる上、熱しにくく冷めにくい特性をご家庭で是非楽しんで下さい。 サイズ コーヒー茶碗 : 口径 約8.2cm(持ち手含11.4cm)× 高さ 約6.2cm 碗皿. : 径 約 13.6cm × 高さ 約1.8cm
-
紅白椿 コーヒー碗皿
¥3,520
SOLD OUT
紅白梅の模様に、ピンクの釉薬で焼きあげた、美濃焼の可愛らしいコーヒー碗皿セットです。 桃のような形をしたソーサーは単品の小皿としてもお使い戴けます。 サイズ コーヒー茶碗 : 口径 約8.8cm (持ち手含 10.7cm) × 高さ 約7.2cm 碗皿 : 径 約13.6cm × 高さ約1.6cm
-
織部コーヒー碗皿
¥3,300
SOLD OUT
瀬戸織部のコーヒーカップ&碗皿です。 マグカップや銘々皿として、それぞれ単体でもお使い戴けます。 サイズ カップ : 口径約8.9cm × 高さ約7.3cm 碗皿 : 横16.5cm × 縦14.5cm × 高さ2.3cm
-
美濃焼 山茶花コーヒー碗皿
¥1,650
SOLD OUT
グレー地に山茶花が描かれた美濃焼コーヒー碗皿セットです。 おむすび型のソーサーは小皿としてもお使い戴けます。 サイズ コーヒー茶碗 : 口径 約9cm(持ち手含11.7cm) × 高さ7.2cm 碗皿 : 径 約14.3cm × 高さ 約3.2cm
-
美濃焼 貫入マグカップ
¥1,760
SOLD OUT
貫入(かんにゅう)という、意図的にヒビを入れた技法で造られた、美濃焼のマグカップです。 手びねり風のゴツゴツしたフォルムに、貫入の独特な味わいが深みを出しています。 取手が大きくて持ちやすいのも特徴です。 サイズ : 口径9cm × 高さ9cm (取手を含めた幅 約11.5cm)
-
信楽焼 染付マグカップ
¥3,300
SOLD OUT
信楽焼 染付ぶどうマグカップです。 貫入(かんにゅう)という技法が施されています。 丁寧に染付された手造りマグカップ。 手に馴染む大きさや角度で、扱いやすく、普段使いに重宝します。 口径 約9.5cm × 高さ8.3cm
-
備前焼 タンブラー
¥5,500
SOLD OUT
岡山県 備前焼 西蔵坊窯 猪俣政昭さんによる作品です。 窯変は「ぼたもち(牡丹餅)」と呼ばれるもので、 意図的につける丸い焼きムラの模様が特徴のタンブラーです。 手に良く馴染み持ちやすい、手捻り感あるデザイン。 向きによって色々な表情が楽しめます。 湯呑みとしても、水や焼酎を入れても、何かと使い勝手のあるサイズです。 サイズ 口径約8.3cm × 高さ約9.2cm
-
楽焼 抹茶碗
¥8,250
SOLD OUT
飛鳥窯 楽焼の抹茶碗 ほどよい艶感のある抹茶碗です。 黒楽と赤楽があり、 それぞれサイズが微妙に異なります。 サイズ 黒楽 : 口径 約11.9cm × 高さ 約8.2cm 赤楽 : 口径 約11.5cm × 高さ 約8.1cm
-
有田焼 青白磁ご飯茶碗
¥1,200
SOLD OUT
有田焼 青白磁のご飯茶碗です。 押し型の文様や線彫りに、釉薬が薄く溜まっているデザインは とても美しく上品です。 シンブルながら 、長く使っても飽きのこないものです。 磁器 電子レンジ可 サイズ 径11.2cm × 高さ 5.9cm
-
有田焼 青白磁 湯呑み茶碗
¥1,200
SOLD OUT
有田焼 青白磁の湯呑み茶碗です。 押し型の文様や線彫りに、釉薬が薄く溜まっているデザインは とても美しいです。 シンブルながら 上品で、長く使っても飽きのこないものです。 在庫一点のみです。 サイズ 口径7.9cm × 高さ8.3cm 磁器
-
灰釉 貫入ご飯茶碗
¥1,200
SOLD OUT
美濃焼 灰釉のご飯茶碗です。 貫入という独特の風合いが ご飯を引き立てます。 お抹茶碗や小鉢として使っても素敵です。 ※ 貫入とは 、 釉薬と素地の収縮度の違いを利用して、ビビ割れのようなものを意図的に入れる技法で、 使っていくほどに色が染み込み、表情を変えていく姿を楽しむ器です。 電子レンジのご使用は控えることをおすすめします。 サイズ 口径約12、8cm × 高さ約5、5cm
-
常滑焼 練り込み急須
¥6,050
SOLD OUT
常滑焼 春山窯 練り込み急須 日本六古窯の一つと言われる常滑焼の中でも、 練り込み茶器を得意とする春山窯の急須です。 オリーヴがかった緑泥を素地として、藍色の土を練り込んでカットした作風。 一番お湯の出が良いとされる帯アミ(ぐるりアミ)です。 常滑焼の急須づくりの技法の一つ「蓋すり」により、気密性の高さが生まれ、茶葉をしっかりと蒸らし、お茶が美味しく仕上がります。 サイズ 口径 約5.5cm 取手までの幅 約15cm 高さ 約9cm
-
常滑焼 平型急須
¥4,180
SOLD OUT
常滑焼 黒泥 平型急須 黒泥を素地として、緑色に手彫りのカットが入って格子柄になっている、平型急須です。 一番お湯の出が良いとされる帯アミ(ぐるりアミ)です。 平たい形に長めの取手が手に馴染んで、持ちやすい急須です。 サイズ 口径 約6cm 取手までの幅 約16.8cm 高さ 7.8cm
-
左利き用 常滑焼急須
¥3,080
SOLD OUT
常滑焼 左利き用の平型急須です。 数少ない左利き用の造りで、注ぎ口の位置が通常の急須とは逆位置に付いています。 常滑焼の高い技術による『蓋合わせ』の完成度の高さが、茶葉を良く蒸してくれる上、 アミ底が浮いて上がっているので、 お茶切れが良く、美味しく召し上がれます。 また、目詰まりしにくいので使いやすいのも特徴です。 サイズ 口径7cm 幅(取手を含む)約16cm 高さ(蓋を含む)約7.5cm
-
京布竹 箕皿5枚セット
¥4,510
SOLD OUT
京布竹 箕皿揃(5枚) 竹細工に布張りを施し、漆塗りの仕上げをした上品な箕皿5枚セットです。 小ぶりなサイズなので、菓子器・珍味入れ・ディスプレイとしてもお使い頂けます。 サイズ 約13cm × 約11.5cm × 高さ4.5cm
-
有田焼 楕円小皿
¥770
SOLD OUT
有田焼 染付けの蔦葡萄柄が上品な小判皿です。 取り皿や小皿として使えるサイズです。 ※ 専用の箱無し サイズ 13.5cm × 9.5cm × 2.5cm
-
有田焼 変わり市松ご飯茶碗
¥1,650
SOLD OUT
有田焼 変わり市松模様のご飯茶碗です。 優しいベージュ色に、ポップな変わり絵の市松模様が愛らしいお茶碗。 やや高台になっていて、手に持ちやすいデザインです。 青色は大平、赤色は中平で、サイズが異なります。 サイズ 青色(大平) 口径 12cm × 高さ 6.5cm 赤色(中平) 口径 10.7cm × 高さ6cm
-
有田焼 ペルシャ紋ご飯茶碗
¥1,540
SOLD OUT
有田焼 ペルシャ紋(唐草)ご飯茶碗です。 唐草模様は西アジアから中国を経由して日本に伝わった、古来からの美しい模様です。 内側にも薄墨で描かれた模様があり、ご飯が引き立ちます。 濃紺は大平、朱色は中平で、サイズが異なります。 磁器 サイズ 濃紺(大平) 口径12.3cm × 高さ7.1cm 朱色(中平) 口径11.3cm × 高さ6.5cm
-
有田焼 手描きブドウ飯茶碗
¥1,760
SOLD OUT
有田焼 ステンドグラス風の手描きが斬新な、ブドウ柄ご飯茶碗です。 内側は粉引の刷毛目で、味のある風合いです。 青色と赤色の二種類があり、どちらもサイズは同じです。 サイズ 口径11.5cm × 高さ6.5cm
-
有田焼 手描きブドウ湯呑み茶碗
¥1,780
SOLD OUT
有田焼 ステンドグラス風の手描きが斬新な、ブドウ柄湯呑み茶碗です。 ずんどう型がどこか懐かしさを感じます。 内側は粉引の刷毛目で、味のある風合い。 底の部分は四角の茶付き。 青色と赤色の二種類があり、どちらもサイズは同じです。 サイズ 経 7cm × 高さ 7.8cm
-
常滑焼 練込フリーカップ
¥2,530
SOLD OUT
常滑焼 憲児陶苑 練り込み水玉カットのフリーカップです。 二種類以上の土を練り込んで成形し、表面を水玉にカットしています。 土やカットの具合で表情が異なるため、同じものが存在しないのも魅力のひとつです。 反ったフォルムが手に馴染み、大きめなのに持ちやすいデザインです。 サイズ : 口径 約9cm × 高さ 約13cm